遷宮のおかげか、人も街も以前に比べてずいぶん活気付いてきてるなーとひしひし感じている三重県民ですこんにちは。
そんな中、三重県を走る近鉄電車が魅力的な電車を走らせております。
近畿日本鉄道|観光列車つどい |
気になりますねぇ。
と言うことで、乗ってきました♪
「つどい」は伊勢市駅から出発します。
特急列車になるので特急券が必要なのですが、なぜかインターネットでの販売はありませんでした。なので駅で買うことに(販売駅はこちら)。ちょっと面倒。。。
もっと言うと“つどい”には定員があるそうで、その数80席!! すくなっ!かつ1日2往復なので、週末は売り切れ状態が続いているようです。
そんなことも知らず、当日20分前に伊勢市駅で特急券を購入しようとしたワタシ。当然のように「売り切れました」と言われしょんぼーりしていると、「どうしても乗りたいなら中で購入してください」と言われました。ハテ?定員超えなのにそんなのできるのかしら?と思いながらつどいの到着を待つことに。
12:20の列車に乗って鳥羽駅を目指します。鳥羽駅までは約20分ほど。特急券は一律300円。300円を握り締めて待っていると、時間が近づくにつれ、どんどんとちびっこたちが集まってきました。いつの間にか周りを取り囲まれてました。
なんだなんだと思ってると電車到着ー。
おー、なんかかわいいー。
3両編成の全面にかわいいペイントが施されてました。写真を撮るお母様方がたくさん。乗らずに撮るだけの親子連れもいたりして、ホームは一時大混雑。
駅員さんに特急券を持ってない方は2両目に乗ってねと言われたので、その通りに乗り込むと、こんな風景が!
なんということでしょう。道の駅的な物産即売店が開かれておりました。
すごーい。びっくり。ってか普段の電車からは想像できなくておもしろーい。
そんな不思議なつどいの車両はこんなつくりになっているようです。
近畿日本鉄道|観光列車つどい 車両案内 |
なるほど、定員外の人たちはこの2両目で過ごすわけですね。謎が解けました。
でも他の車両も見たい!と言うことで探索してみました。
まずは、1両目へ。
全席窓向きのシートになってます。そして端っこ1/3は子供たちの遊び場になってました。すごい。
下が絨毯張りになってるので、多少やんちゃくれても大丈夫なのでしょう、暴れまわるのびのびと遊ぶ子供たちが多数見受けられました笑
変わって3両目。伊勢出発の場合はこちらが先頭車両になります。
なにやら前方に人だかりが。まったく近寄れなかったので車内で調べてみたところ「こども運転台」なるものが。いやーんワタシも座りたいーと切望したのですが、大人なので我慢しました。くうぅ。
そして2両目。ここは先ほどの物産売り場とバーカウンターなるものがあります。珈琲とかが買えるようなので、席があったら買って飲むのもまったりできてよろしいかと。
なんと私が乗った日は「あおさ汁」の振る舞いがありました。わーいラッキーヾ(´▽`)ノ
あおさ汁に並んでいたら、ちょうど車掌さんが見えたので、握り締めて暖かくなった300円で特急券を買いました。
特急券と、あおさ汁と、乗車記念コースターをもらってほくほく(♡˘◡˘♡)
そうこうしてると車窓に海が。いいよ、海、すばらしいー。
そんなこんなであっという間に鳥羽駅に到着。うろうろしてたらすぐ着いちゃいました。残念。もうちょっと乗ってたかったなー。なので、終点賢島まで乗り切るほうがよろしいかと。1時間弱ですし。
賢島駅の近くには志摩マリンランドや賢島エスパーニャクルーズなるものがあるので、なにかと遊べますよ。
ワタシも近いうちに賢島まで行く方向で再挑戦したいと思っております♪
え、じゃー終点まで乗ってればよかったじゃない?と思われたでしょ?
鳥羽駅で降りたのは、月例行事のiMug(伊勢志摩UserGroup 定例会)に参加するタメだったのでした。
【林囓】第32回iMug-伊勢志摩UserGroup-定例会は、Finderの勉強会 |
今回から会場のクッカーニャのドアに張り紙が!
今回も楽しくお勉強してきました。つどいに乗って参加できるユーザーグループはiMugだけですよ笑
オススメです!
Posted from するぷろ for iOS.